どこまでDIY?
はじめての床下

はじめての床下は、不安だらけでした。まさしく某番組「はじめてのお使い」の小さな子供たちの心境です。雨合羽を着込み・靴下も2枚重ねにして・・・1メートルも進まずに引き返して来ました。笑い
2回目は、5メートルほどで、腹筋が痛くなり、引き返しました。
狭い所では高さが35cm程度しかなくて、床下では、当然ながら匍匐前進なのですが・・・20年以上?高校生の時以来、そんなことした記憶はありません。途中で引き返すにも、90cm以下の幅しかありませんので、ターンが大変です。
まさか、床下でギックリ腰にでもなったら・・・
不安で不安で、床下関連のDIYは、無理かも???と心折れそうになりました。
そもそもの始まりは・・・
(遠い目・・・)
自分の数少ない???趣味&ペットである水槽の置き場所でした。詳しくは、水槽設置編をご覧ください。
左の動画は、うちの肺魚ちゃんです。
数メートルが、めちゃくちゃ遠く感じます。なんて豪邸なんだ???って感じです。笑い
目的の部屋まで、あまりにも遠いので、行ったら最後・・・戻れる気がしません。
とても床下補強の資材も運べません。悩んだ結果、別に床下点検口を作ることにしました。「床下点検口の設置」編に続く。

広告