どこまでDIY?
ウッドフェンスなど

ウッドデッキ周り、まずはフェンスです。費用・強度・安全性を考えると、また難しい問題で・・・デッキ本体の数倍は、悩みました。
でも、やはり別の材料で・・・とは、決断出来ませんでした。
結果、床面材と同じイタウバで、厚みを7mmにしました。が、正直、薄くて・・・なんとなく、頼りないです。
他の場所に、12mmも使ったのですが、フェンスも12mmにしておけば良かったような・・・
でも、現在は、見慣れて、違和感は感じません。全力で体当たりでもしない限り、強度にも、問題は無さそうです。


フェンスの隙間にも、めちゃくちゃ悩みました。風通し、ご近所の方の目線、でも、通りすがりのご近所さんから見て、閉鎖的な印象も、もたれたくありません。また、防犯には、少しくらい見えてる方が良いそうです。
結局、隙間は1cmです。中に人が居れば透けて見える程度です。
部分的に高さを変えて、圧迫感を減らしました。

ウッドフェンスを背にベンチも作りました。柱を共有させることによって、デザイン・強度・費用など、様々な利点があります。
欠点は、移動・変更が出来ない点。
ちなみに、階段も、束柱を利用して、同じ構造で作りました。



パーゴラと言うには、簡易な・・・タープだけですが、十分な日よけにはなります。防水のものにすれば、小雨程度なら、なんとかなります。ただ、風のキツイ日には、ヤバいです。デッキそのものが、持ち上がるかと思うくらいの突風が吹いて、少々焦りました。
他にも、夜間の照明や、簡易の流し・水道・テーブルなども欲しいのですが・・・
ひと先ずは、このあたりで。
広告