どこまでDIY?
リビング扉の設置

うちの奥様が、ヤフオクで落してきた扉です。どこかの店舗で使われていたもののようです。
室内扉にしては重いので、支え切れるのか少々心配ですが・・・

元々、扉の無い所に取り付けたいと思います。見ての通り、廊下です。これで廊下も分割して、半分ほどリビングに取り込みます。
また、この扉に、一般的な廻縁などは、似合いません。悩みに悩んで、扉と同じ厚みの枠と垂れを作ることにしました。
まず、壁裏の柱のあるところにビス止めします。


蝶番は、変形していて、綺麗に扉が閉まりませんので、枠を彫り込んで、誤差を調整しました。細い枠ですが、この枠で扉を支えているのではありません。壁内部の構造柱にまでビスが届いています。でも、壁そのものが扉の重さで傾く事も考えられますので、垂れ(下記)の部分に強度を高めようと思います。
広告



垂れを利用して、まず、筋交いを入れます。さらに、15mm厚のベニア板で、挟み込むようにして面(薄い箱のような形?)で支えます。
これで、そう簡単に壁が傾くようなことは無いはずですが・・・




扉の金具を取り付けます。
無事完成しました。
再び、扉を外して、不陸解消、ペンキ塗りです。
広告