どこまでDIY?

実家のトイレ手洗いの修理

物自体は、壊れていないのですが、緑青(銅のサビ)がひどくて、どこからともなく水が、染み出して来ます。

 

そこで、とりあえず分解してみることに・・・

 

しかし、構造も分からないのに、サビでネジ類も回りません。


結局、1時間ぐらいかかって、取り外したのが、上記写真です。

 

ちなみに、この手洗いは、押すと水が流れますが、しばらくすると自動的に止まるというものです。一昔前には、店舗などでも見かけましたが、最近は、あまり流行らないようです。

 



 TOTOさんのHPで、調べると、「自閉バルブ」と言うようです。周りの緑青のこびり付いたパーツも合わせて、直接TOTOさんに電話して、取り寄せました。

 

 

一見さんの、素人DIYには、定価販売です。結構高くて、ビックリです。

それにしても、十年ほどで、緑青が出て、使えなくなるような水栓金具ってどうなんでしょうか?

 

庭にある古典的な水栓金具は、40年経っても健在です。

 

で、パーツ交換に、その値段???って思います。商品的には、TOTOファンなのですが・・・交換パーツは、卸値とまではいかなくても、もう少し安くして欲しいでものです。



修理完了一番、水を出すと・・・交換場所以外からの水漏れ。

 

まさか更なる追加部品が?

 

と焦りましたが・・・

いえ、なんとか無事、パッキンなどを締めなおして、水漏れもなくなりました。

広告