どこまでDIY?
水槽1、水槽台製作

上段に120cm水槽を、2台・・・下段に90cm水槽を改造した濾過槽を置きたいと思います。(詳しい水槽のシステムなどは、別に載せます。)
水槽台には、とにかく強度が求められます。でも、費用も掛けられません。そこでチョイスした木材は、75mm角材です。4m単位で購入しました。2×4材などよりも安く、反りなどもありません。欠点は、重いことです。
ちなみに、3つ別々に作るよりも、一体型の方が、木材も少なく頑丈に出来ます。

ただ、移動出来ません。水槽の配置の変更も出来ません。台だけでも、無茶苦茶重たいです。もちろんこの部屋には、床補強(別項参照)してあります。普通の床では、この台だけで、床がたわみます。
構造としては、天と地を先に作り、足で支えるのが基本です。


ううっ・・・重すぎて、一人で立てられないかと焦りました・・・が、なんとか起こせました。
筋交いの代わりに、金具「不動」さんを入れました。ドリル先端が、下記商品四角の物です。
広告