どこまでDIY?

洗濯機の排水

元々、配管は設置されていますので、正直、DIYっていうほどの物でもありません。

 

ただ、どんな選択肢があるのか調べたりと、結構悩んで、迷ってるうちに、水漏れなんかもしちゃいましたので、皆様には、そう言う事のないように・・・参考にして下さい。

 

何を迷っていたのかと言いますと・・・

 

1、洗濯機用防水パン

2、防水性のあるフローリング

3、他と地続きの無垢フローリング

 

洗濯機パンにも、様々あります。排水口が一体化したもの、別になっているもの、ただのプラスティックのフチが少し上がっているだけの物など・・・

 

基本的には、洗濯機は水漏れする可能性が高いです。こだわりが無ければ、防水パンで決まりです。他の選択肢なんてあるの?って人も多いかと思います。

 

でも、うちでは、無垢にこだわって、リビングから、ランドリー、廊下など広範囲が、栗(チェスナット)のフローリングです。正直、洗濯機の防水パンなんて興ざめです。




下の写真は、水漏れ事故直後です。二回目の事故で、急いで、ホームセンターに何か無いかと探しに出ました。

 

と言っても、ただ、洗濯機の排水ホースの先を差し込んでいただけなので、それが抜けてしまっただけの事です。でも、先送りにして、1年近く思考がストップしていました。



結局無垢のフローリングを、残したいので、極力シンプルに、抜けにくい物を・・・

 

エルボを買ってきました。簡単に取り付けられましたが、強い力が加わると簡単に抜けそうです。

 

DIYってほどの作業ではありませんね。

でも、こんな簡単な事でも、業者任せな人も多いのではないですか?



広告


広告

広告